爪は、宝石をつかまえるだけでなく、石を保護する役割もあります。
「石が外れない」「石を守る」この2つの機能性を満たした爪の位置、そして石やジュエリーのデザインにマッチした爪の数や形も考えないといけないのです。
そのことを踏まえて生み出された、いくつかの代表的な爪の留め方を紹介ていきましょう。
爪は、宝石をつかまえるだけでなく、石を保護する役割もあります。
「石が外れない」「石を守る」この2つの機能性を満たした爪の位置、そして石やジュエリーのデザインにマッチした爪の数や形も考えないといけないのです。
そのことを踏まえて生み出された、いくつかの代表的な爪の留め方を紹介ていきましょう。
爪留めのタイプは大きく2種類に分かれます。
爪留めは上記の2つの画像にあるような爪留めタイプに分けることができます。
左を『立爪』と呼び、右は特に決まった名称がないので、ここでは『シャトン』(石を留める枠)と呼ぶことにします。
立爪
爪だけで石が留まるタイプ。
メインとなる中石(センターストーン)を留めるときに使われることが大半です。
爪の数は、4本または6本が主流。(石の大きさや形などで爪の数が変わります。)
立爪を作るときのポイントは、爪を作るための正確な糸鋸スキルが必要となります。
シャトン
爪のついた石座パーツに石をおさめて留めるタイプ。
シャトンは中石以外にもメレーや脇石を留めるときにもよく使われます。
石の大きさや形などで爪の種類や数が変わります。
シャトンを作るときのポイントは、正確な石枠作りと、細かい爪を決められた位置に何本もロウ付けできる技術が必要となります。
6本爪の別名
誰もが知っている有名ブランド「ティファニー」が、ダイヤをもっとも美しく魅せるために、太くしっかりとした4本爪から、細く繊細な6本の爪の留め方を開発しました。
それ以降、6本爪の立爪を『ティファニー爪』『ティファニーセッティング』と呼ぶようになりました。
次に爪部分の種類を見てみましょう。
爪留めの種類
立爪とシャトンの2つのタイプには、石のカットや大きさなどに合わせて、色々な爪留めの種類を使って石留めしていきます。
名前の横には実際に使われているタイプ立爪シャトンを表示しています。
鬼爪 立爪シャトン
肩がはった形で石をしっかり留めます。
一粒ダイヤの指輪など、センターストーン単体のデザインに使うことがほとんどで、石と共に存在感のある印象を与えてくれます。
爪が張り出しているのでメレーで取り巻く時には邪魔な爪の形です。
鬼爪になるまでの流れ
角線など厚みのある地金を研磨して鬼爪に仕上げていきます。
わし爪 立爪シャトン
鬼爪の肩を落として少しスマートにした形。立爪タイプに良く使われる留め方です。
わし爪になるまでの流れ
平板を研磨してわし爪に仕上げていきます。
けん爪(三角爪)シャトン
爪の断面がやや三角形になっている。
カボションカットの色石に使われ、特にヒスイやオパールによく使われる爪留めです。
爪の先をしっかりと石に沿うように留めないと、衣服に引っかかりやすくなってしまうので注意しよう。
けん爪になるまでの流れ
三角線や甲丸線・丸線を研磨してけん爪に仕上げていきます。
丸爪(並爪)立爪シャトン
爪の先が丸く角のない形なので、爪を目立たせず石を引き立たせる留め方です。
ファセット・カボションとどちらのカットでも使いやすい一般的な爪留めです。
丸爪になるまでの流れ
三角線や甲丸線・丸線を研磨して丸爪に仕上げていきます。
玉爪(丸線爪)シャトン
丸線を使い先を丸くして留めます。上から覗くとまんまるい爪がちょこんと留まっている可愛らしい印象を与える留めです。
脇石やメレーを留めるときによく使われます。
玉爪になるまでの流れ
丸線を使い、玉爪に仕上げていきます。
おがみ爪(ふくろ爪)シャトン
バケット・カットのコーナーやマーキスカットのような、角が鋭くとがっている石に用いられます。
尖った部分をつつむように留めるため、石の保護も同時にしています。
おがみ爪になるまでの流れ
平板をくの字に曲げておがみ爪に仕上げていきます。
丸線や角線に溝を入れて、丸爪に見えるおがみ爪に仕上げていきます。
2つの甲丸線・丸線をロウ付けして先端を糸鋸で切って割り、上記のデザインに研磨して、二股けん爪に見えるおがみ爪に仕上げていきます。
平爪 シャトン
留める面積が広いので、しっかりと留めることができます。
平爪になるまでの流れ
平板を使い、平爪に仕上げていきます。
板爪 シャトン
よくメレーのバケットやテーパーを留めるときに使われます。
板爪になるまでの流れ
平板を使い、板爪に仕上げていきます。
石の形ごとに変わる爪の数と位置
ラウンド・カット
爪の数と位置
爪の数は4点または6点が主流で、石の大きさによっては3点という場合もあります。
爪の位置の決め方
A:爪の数が4点の場合、円におさまる正四角形の4つ角のところに爪を立てます。
B:爪の数が6点の場合、円におさまる正六角形の6つ角のところに爪を立てます。
C:メレーなどの小粒の石なら3点でもOK。
D:一番右の画像は共有爪留めが使われています。
共有爪留めとは
隣り合った2つの石を1つの爪で留める石留めです。
主に使われる爪留めの種類
上段左から、鬼爪またはわし爪/鬼爪またはわし爪/けん爪/丸爪/丸線爪
下段、丸爪
オーバル・カット
爪の数と位置
オーバルは4点でしっかりと留まります。
通常はAの位置に爪を立てますが、デザインによってはBの位置に立てたり、6点以上の爪を立てる場合もあります。
爪の位置の決め方
爪の位置の決め方は、楕円の中心から縦横十字に線を引き、円とぶつかった4つの位置を結び、ひし形を作ります。
ひし形の向かい合う2つの辺の半分の位置と楕円の中心を結ぶようにクロスに斜め線を引きます。
これで、上記の画像ABCのとおりに爪を立てることができます。
主に使われる爪留めの種類
上段左から、鬼爪またはわし爪/けん爪/二股のけん爪/丸爪/丸線爪
下段左から、けん爪/二股のけん爪/丸爪
オクタゴン・カット/スクエア・カット
爪の数と位置
オクタゴンカットは角が平面なので、角4点に立てた爪を石の中心に向かって倒して留めます。もしくは、おがみ爪で留める。
スクエアカットは角があるので、基本おがみ爪になります。
主に使われる爪留めの種類
上段左から、平爪/二股のけん爪/おがみ爪
下段左から、おがみ爪/二股のけん爪/丸爪にみえるおがみ爪
マーキス・カット
2点の角におがみ爪を立てるか、上記の4点の位置に爪を立てます。
左から、おがみ爪/丸爪に見えるおがみ爪/二股のおがみ爪/丸爪など
ペアシェイプ・カット
角をおがみ爪にした3点の爪または、上記の4点の位置に爪を立てます。
左から、おがみ爪&丸爪など/丸爪に見えるおがみ爪&丸爪など/二股のおがみ爪&丸爪など/丸爪など
ハートシェイプ・カット
角をおがみ爪にした上記3点の位置に爪を立てます。
左から、おがみ爪&丸爪など
トリリアン・カット
3点の角をおがみ爪にします。
おがみ爪
バケット・カット/テーパー・カット
バケット、テーパーともに板爪を立てます。
板爪
爪留めはね、石を留める以上に石座を作る方が難しいんだよね。スキルマスターコースでは、爪留めの作り方から石留め方法までしっかりと教えていきますね。
他の石留めも見る
-
彫り留めとは?
彫り留めとは、地金に穴を開けて、その穴に石を入れて、穴の周りの地金から爪となる部分を彫り起こして留める技法です。 地金表面よりも石があまり飛び出さないため、デザインのフォルムを崩すことなく、見た目の美 ...
続きを見る
-
爪・彫り以外の石留めとは?
爪留め、彫り留め以外の石留めをいくつか紹介しておきます。 単純な構造のものから複雑な構造のものまで、そして石を留める難易度も様々です。 すべての石留めをマスターする必要はありませんが、知識として覚えて ...
続きを見る