メタルスキルマスタークラスとは、地金制作の知識と技術を学んで、いち早く自分の目指す方向へと進んでいくための基盤を築く場所です。
自分の作りたいジャンルに応用できる必要不可欠な根幹スキルを学んでいきます。
では具体的にどんなスキルなのか!?
そもそも、地金からアクセサリーを作るには、9つのスキルを使い分けていきます。
この9つのスキルを使いこなせるようになれれば、あらゆるジャンルのアクセサリーを作り上げることができるようになれるのです。
それが以下のスキルです。
-
切る
-
削る
-
曲げる
-
くっつける
-
叩く
-
宝石を留める
-
彫る
-
成形する
-
仕上げる
クリエグクラスの体験学習で糸鋸スキルは体験してくれたでしょうかね?
切るといってもいろいろな切り方があったでしょ。
例えば、まっすぐ切る、曲線に切る、直角に切る、糸鋸で削るって言うテクニックもありましたよね。
糸鋸スキルを1つとってみても、たくさんのテクニックがあるってことです。
このようにほかの8つのスキルにも、それぞれたくさんのテクニックがあるんです。
思い描いたアクセサリーを作るためには、まずはこの9つのスキル、そしてそこでよく使われるテクニックたちを学ぶことが大前提なのです!
地金で作られるアクセサリーは、スキルとスキルの組み合わせで出来ています。
様々なデザインの指輪・ペンダント・ピアス・ブレスレットなども、いわばスキルの組み合わせの結果なんです。
なので、アクセサリーが作れる9つのスキルを身につけることさえできれば、それをステップに如何様にも料理ができるようになるわけです。
じつは、彫金って料理を作るのと似ているんですよね。
切る・炒める・煮る・蒸すなどの基本的なスキルを覚えさえすれば、ある程度の料理が作れます。・・・クックパッドや料理本の助けを借りてね。
そして、そこからさらに本格的な料理を極めたいならば、研究・実験・修行です。
和食・中華・洋食・イタリアン・フレンチなど自分が興味のある料理に使われているスキルだけに特化して、自分流のオリジナル料理、彫金で言えば『オリジナルブランド』を生み出していくんです。
まずはその土台となる9つのスキルをしっかりと覚えましょうってこと。
それでは具体的にどんなことが学べるのか、9つのスキル毎に詳しく紹介していきますね。
切る
輪郭に沿って正確に切り出す、削るテクニックを覚えよう!
すでに体験学習でやってもらったと思いますが、糸鋸で切る・削るテクニックを学びます。この糸鋸の切り方が上手いかどうかで次の作業のやり易さが変わってくる。
すでに無料で配布済み
けがき線に沿って曲線や直角を使い分けて、いかにきれいに輪郭に沿って切り取ることができるかを学ぶ課題です。
習得できること-
輪郭に沿って糸鋸で直線・曲線・直角に切る
-
糸鋸での削り切りテクニック
ここからがメタルクラスの課題です。
透かし部分すべてをあえて糸鋸のみで仕上げてもらい糸鋸削りをマスターしてもらう課題です。
習得できること-
作りたいデザインを地金にキレイにけがく3つの方法
-
透かしデザインの切り方(切り方の流れと鋭角な角出し方法など)
-
糸鋸での削り切りテクニック(透かしの内外の湾曲部を糸鋸だけで整える)
削る
正確さ、そして魅せる研磨テクニックを覚えよう!
色々な形や大きさの鉄工ヤスリや精密ヤスリを使い分けて、けがき線通りの形に削ったり、立体的デザインに見えるような研磨テクニックを学んでいきます。
シンプルであればあるほど、技量の差がハッキリと出てしまうヤスリスキル。直線のみで出来たデザインでこのヤスリスキルを磨きます。
習得できること-
けがき線とおりに削る輪郭出し研磨(直線・透かし)
-
立体感を演出する表情出し研磨(傾斜)
-
色々な形の精密ヤスリの使い方
一枚の地金を使って今まで覚えた糸鋸とヤスリのスキルを駆使して、2つのデザインが重なっているかのような立体的なデザインを表現していきます。糸鋸とヤスリの総まとめ課題です。
習得できること-
けがき線通りに削る輪郭出し研磨(曲線・透かし)
-
立体感を演出する表情出し研磨(凹凸)
-
仕上げ前の下地研磨の方法(リューターの持ち方と時短下地研磨の方法)
曲げる
思い通りの形に曲げていくテクニックを覚えよう!
地金の厚みに合わせたいくつかの曲げ方のパターンと道具の使い方を学んでいきます。
ねじり線はデザインのアクセントとしてアクセの装飾にも使えるので、作り方は覚えておくといいですよ。
ねじり線とはまた違った方法で地金をねじ曲げていきます。
習得できること-
なましの知識となまし方
-
ねじり線の長さの求め方と作り方(2パターン)
-
丸カンを大量生産する方法(おまけテクニック)
くっつける
地金同士を自在に組み合わせるテクニックを覚えよう!
まずはロウ付けの基礎パターンを学んでもらい、そのパターンが使われるアクセサリーを作りながら、ロウ付けスキルを定着させていきます。
まずはロウ付けの知識を頭に入れて、基本パターンとなるいくつかのロウ付け方法を習得しよう。
実際にアクセサリーとして機能させるための重要なロウ付け作業をいくつか映像で紹介していきます。
習得できること-
熱が伝わりやすい地金同士のロウ付け
-
熱が伝わりづらい地金同士のロウ付け(オーバーレイ)
-
熱の伝わり方の違うもの同士のロウ付け
-
すり合わせ箇所のロウ付け
(リングのサイズアップ&ダウンの方法) -
不安定なものをロウ付けする
(ピアスポストのロウ付け)
頑張って作った透かしデザインにバチカンをロウ付けしてペンダントトップに仕上げてみよう。失敗できないという緊張感がロウ付け上達のカギ!
習得できること-
オーバーレイのロウ付け(実践でのロウ付け)
-
バチカン(チェーンを通すパーツ部分)の作り方
-
3タイプのペンダントトップの作り方
-
7つの仕上げ方法(鏡面/いぶし/つや消し/古美/ザラピカ/ナナコ彫り/白仕上げ)
叩く
叩き出しテクニックを覚えよう!
指輪を作る時や石座を作るときなどに木槌で叩いて地金を曲げていきます。金槌はセンターポンチや矢坊主、タガネなどを介して地金を変形させたり、模様を入れたりします。地金に金槌を直接叩いてデザインにしていく『鍛金(たんきん)』という技法もあります。
厚みのある地金を曲げるには、理科で習った力学を使います。そして、つなぎ目のない指輪にするためには、キレイにすり合わせが出来るかがカギとなる。さらには、決められた号数に槌目リングを作るためのルールも知っておこう。
習得できること-
希望の号数に地金を切り出すための計算方法
-
厚みのある地金の曲げ方
-
厚みのある地金のすり合せ方&ロウ付け
-
槌目模様の入れ方(叩きと削りの2パターン)
-
決められた号数に槌目リングを作るためのルールと作り方の流れ
叩きの力加減と曲げ加減のバランスが必要とされるマネークリップは、曲げる&叩くスキルを学ぶのに持って来いの課題なのだ。ただ曲げればいいって思うだろうが、これがなかなか難しい、やればその訳が分かるはず。
習得できること-
金床や芯金棒にあてがって曲げるテクニック
まずは簡単な曲げから。地金を叩き出しして半円にして、タガネを使って立体感を表現していきます。
さらに叩き出し方を変えた地金の花びらを幾重にも重ねて、立体的な花デザインを作ってみよう。
習得できること-
矢坊主とサイコロ台の使い方
-
平タガネの扱い方
最後に叩きと曲げスキルの総仕上げとして、音が鳴るギミック細工「ガムランボール」を作ってみよう!さあ、癒しの音色を奏でさせることができるかな。
習得できること-
ガムランボールの作り方
平らな一枚の地金を叩き出して、ドーム状のリングに仕上げていく鍛金の技法を味わってみてください。
習得できること-
鍛金技法を応用した指輪制作
鍛金とは
一枚の地金から継ぎ目の無い立体の花瓶や茶器などを作り出す技術です。専用の金槌と当て金というものを使用します。
宝石を留める
雑貨品から本物の宝飾品へ!機械では真似できない職人スキルを身につけよう!
石留めは唯一、人間の手で1つ1つ作業しなければいけない繊細なスキル。
大きく分けて『爪留め』『彫り留め』『その他の留め』と3つに分類することができます。
マリッジリングやエンゲージリングでよく使われる『立爪』を作ってみよう。
習得できること-
立爪の作り方(絞りのついた石枠とついていない石枠)
-
立爪の留め方(鬼爪・わし爪・丸爪)
まずは宝石の形や大きさに合わせた石枠作りで、ヤットコでの曲げスキルとロウ付けスキルの復習です。
そして、色々な爪留めを学んでいきましょう。
習得できること-
宝石の形に合わせた石枠作り(平・丸ヤットコの扱い方)
ラウンド・オーバル・オクタゴン・ハート・マーキス・ペアシェイプ -
けん爪・丸爪・丸線爪・おがみ爪・平爪・板爪の作り方&ロウ付け
-
爪たおしヤットコとナナコタガネでの石留め方法
-
丸カンを隙間なく閉じる方法(おまけテクニック)
共有爪留めは、正確な石枠作りと爪のロウ付けが必要とされる。どちらの精度が欠けても石は留められないのだ。
習得できること
-
共有爪の石枠作りと石留め
習得できること
-
絞りのついた腰つきの石枠作り
この花の石留めは、中心の石が被さることで、周りの花びら部分となる石すべてを共有しているのだ。
習得できること
-
傘爪の石枠作りと石留め
習得できること
-
カボションカットの覆輪枠の作り方
-
2パターンの覆輪留め方法
習得できること
-
ファセットカットの覆輪枠の作り方と覆輪留め方法
習得できること
-
角がある石の覆輪枠の作り方と覆輪留め方法
習得できること
-
キザキザ覆輪枠の作り方と覆輪留め方法
習得できること
-
ミル留めとミル打ちの方法
習得できること
-
覆輪装飾の構造
習得できること
-
はさみ留め(伏せ込み留め)
ラウンドカットとスクエアカット
習得できること
-
割爪留め
習得できること
-
レール留め
習得できること
-
芯留め
-
ニーシング
彫る
デザインをさらに表現豊かにする日本古来の技法
地金に穴を開け、毛彫りタガネや片切りタガネを使って『彫り留め』したり、地金にデザインを彫り込む『和彫り』の基礎を学びます。ハマる人はハマる!難易度の高いスキル
まずは、地金に石穴を開ける『皿もみ』と、毛彫りと片切りタガネの彫り方の練習です。
習得できること
-
皿もみの方法(2パターン)
-
毛彫りタガネの彫り方
-
片切りタガネの彫り方
-
甲すくいの彫り方
習得できること
-
玉留め
-
粟留め
習得できること
-
チョコ留め
習得できること
-
ふち無しチョコ留め
毛彫り4点留め
五光留め
習得できること
-
毛彫り4点留め
-
五光留め
レモン留め
マス留め
習得できること
-
レモン留め
-
マス留め
-
連マス留め
習得できること
-
連彫留め
-
パヴェ(爪タイプ・彫りタイプ)
毛彫りと片切りの組み合わせでこんなデザインが彫れます。
和彫りでハワイアンジュエリーも彫れます。
習得できること
-
和彫りの基礎
成形する
かっこいい!かわいい!と思わせる研磨テクニックを覚えよう!
リューターに取り付ける切削ビットを使い分けながら、立体的なデザインに研磨していく方法を学びます。
どんな場面でその先端ビットが使われるのか、その使いどころなどを教えます。
習得できること
-
仕上げ前までの下地処理研磨の方法
-
デザインに合わせた道具の使い分け
仕上げる
仕上げのバリエーションを増やそう!
この最後の仕上げ如何で、そのアクセサリーの見た目の美しさや雰囲気をガラリと変えることができます。
習得できること
-
鏡面仕上げ
習得できること
-
つや消し(サテン)仕上げ
-
いぶし鏡面仕上げ
習得できること
-
古美(アンティーク)仕上げ
-
ザラピカ(ダイヤモンド)仕上げ
習得できること
-
魚子地
-
白仕上げ
このクラスの先の未来
ここまで学んでもらったら、一通りのアクセサリーが作れるスキルが身についた状態になっています。
そこから先は、作っていきたいと思い描いたあなたの目指すべきジャンルを絞っていきます!
ジャンルとは例えば、クロムハーツなどのハード系アクセサリーとか、ゴローズなどのインディアンジュエリー、ティファニー・カルティエ・ブルガリなどのシンプルなものから宝石がちりばめられたハイグレードなジュエリー、アンティークジュエリー、ハワイアンジュエリーなどです。
ジャンルが絞れれば、そのジャンルで使わない余計なスキルは覚える必要もなく、そのジャンルで必要なスキルだけをより深く特化していけばいいわけです。
効率よく学べば、あなたの目指す未来へ、より早く近づいていけることでしょう。
やはり何を学ぶにも、基礎は大切です。
基礎も知らずに、YouTubeなどでクリエーターが作っている映像を見たところで、中途半端な認識で終わってしまい、自分のスキルとして活かせるところまで発展させるのはなかなか難しいはずです。
でも逆に基礎さえ押さえちゃえば、クックパッドや料理本を見ながら料理が作れてしまうように、YouTubeで見たことがスムーズに理解でき、自分のスキルとして活かすことができることでしょう。
さらには、アクセサリーを見る視点も変わり、店頭や雑誌・ウェブなどで気になるアクセを見るたびに、そのアクセの作り方が頭の中に自然と浮かんで来るようになります。
そして最終的には、自分でオリジナルのデザインを考え出して、あなたらしいアクセサリーを世に生み出していけるようになるでしょう。
受講中はもちろん、このクラスの講座が終わった後も、サポートはしていきますからね。
まずはいちクリエイターとして独り立ちするための礎(土台)をこのクラスで築いていきましょう!
地金制作スキル以外も学べる
ブランド立ち上げに役立つ制作&販売の知識
ブランド立ち上げを見据えた制作や販売の知識やノウハウ、そして便利なツールなどのコンテンツを紹介します。
最適なアクセサリーの作り方を導き出す便利ツール
実際に起こりうるシチュエーションと持ち寄ったデザイン(イメージ画像や3面図)から条件を読み取り、最適なアクセサリーの作り方の工程を導き出せる便利ツールを配布します。
利益の取れる働き方ができる販売価格の設定方法とは?
制作原価とあなたの労働時間とあらゆる経費を考えた利益が生まれる販売価格をツールを使って導き出していきます。
これで働いても稼ぎが出ないそんな負のスパイラルになるような価格設定とはおさらばです。
デザイン画から見積もりを出す方法とは?
デザイン画の寸法が分かれば、そのアクセをシルバー・ゴールド・プラチナにした時のそれぞれの原価が導き出せます。
そして、その答えがわかれば販売価格もおのずと見えてくるんです。
このシルバーアクセを18金で作るとしたら、いくらになる?
素材の組み合わせは色々ですが、お客さんがよくする質問の1つがこれ。
同じデザインで素材違いのアクセを作る場合に使う想定価格の割り出し方を学びます。
販売に必要な量産の知識とは?
作ったアクセで型を取れば量産することが出来ます。
でも実はワックス原型の作り方を間違えると型が取れないことも。
型を取ることができないデザインとは一体どんなカタチなのか!?
量産したい指輪のサイズはどこまで揃えるべきか?
指輪の号数展開についての知識を知ることで、無駄な在庫を減らします。
シルバーリング限定ですが、1商品1~2在庫にもかかわらず、手元に無いすべての号数の注文にも即座に対応できる方法も紹介します。
刻印は自分でいれるべきか?
ブランド刻印と素材刻印には、3つの入れ方と入れるタイミングがあるんです。
じつは意外と難しい刻印入れのコツを映像を見ながら習得しちゃいましょう。
希望号数に切り出すための計算方法
決まった号数の指輪を作るときの長さの求め方を学びます。
地金の指輪制作で必要不可欠なスキルでもあります。
想定重要自動計算ツール
ワックス原型の重さを色々な貴金属にしたときにどのくらいの重さになるのかを一斉算出できる便利なツールです。
欲しいと思わせる商品画像が作れる写真撮影&画像編集スキル
如何に時間をかけずに、より多くのアクセをキレイに撮影できるか!
これを基本に考え出された撮影方法と、ブランドイメージや商品価値を高める画像編集テクニック、この2つのスキルを身につけることで、お客さんに欲しいと思わせる商品画像が作れるようになります。
具体的には、こんなことを学んでもらいます。
1畳スペースを本格的な撮影スタジオに変身させる!?
売れる写真を撮るための3つの条件を満たした撮影ボックスについてや、1畳スペースを本格的な撮影スタジオにする自作する方法を学びます。
コンパクトデジカメでもプロ並みの画像が撮れる7+㌁の設定方法とは?
接写ができるデジカメを持っていればOK。
アクセ撮影に欠かせないデジカメ設定と便利なアイテムとは?
ブランドイメージと価格を吊り上げる画像編集テクとは?
百万枚もある画像から背景となる素材を無料で取得してあなたの作ったアクセと合成する方法など、より価値あるものへとイメージアップさせる様々な画像加工テクニックを学びます。
商品のバリエーションを増やす画像編集テクとは?
シルバーアクセの画像を加工して、K18やプラチナのアクセ画像に変えたり、ダイヤをルビーやサファイアなどに見せる方法を学ぶことで、撮影の手間やコストをかけずに商品のバリエーションを増やすことができます。
期間中いつでもLINEやメールでサポートします。
クラスに参加したメンバーの方なら、いつでもLINEやメールを使って質問・疑問ができます。
例えばLINEなら、制作途中のアクセをスマホで撮ってその画像をLINEで送ってもらえれば、すぐさま的確なアドバイスを送ることができます。
映像やテキスト資料だけでは伝わらないようなやりとりは、タイムリーにLINEの画像や映像などを駆使してやりとりしていきましょう。
(LINEが出来ない方もメールでサポートしますので安心ください。)
参加者からの生の声を頂きました!
参加しようと思ったきっかけは、自分で好きなデザインのジュエリーを思い通りに作れるようになりたかったからでした。
「自分のスキマ時間に、本格的な内容を、抑え目の授業料で教えてもらえるスキマところはないかな~。そんな都合のいい話なんてないか〜」
と思っていたら登録していたアドレスから案内のメールが届いたんです。
内容はかなりハイレベルですが、動画をなんども見返して、テキストを読んで、更にLINEやメールで質問もできます。
通信制なので怠けてしまいそうになることもありますが、定期的にメールが届くし、GEMポイントをためたりと楽しみもあり、自分の頑張り次第でかなりのスキルアップが望めます。
そしてこのレッスン料はかなりおトクだと思いますよ!
前々から彫金に興味があったものの挑戦するに至りませんでしたが、Kindleでジュエリルワールドを購読したことをきっかけに彫金をはじめました。
最初は彫金アカデミアのクリエグのコンテンツやネットで公開されている動画、古い彫金の本等を参考に、簡単なリング等を作って楽しんでいましたが、しばらくすると限定されたスキルの中から作れるデザインを探すのではなく、自分が欲しいと思うジュエリーを作れる技術を身に着けたくなり、彫金教室に通うことを考えるようになりました。
しかし本格的に学べる専門学校は受講費用が高額ですし、そもそも田舎住まいなので仕事をしながら都内まで通うことも難しく、どうしたものかな…と思っていたところでこの募集を知りました。
教えてもらえることは公式の募集要項に書かれている通りの本格的な内容ですが、オンライン価格なので格安ですし、交通費や移動時間もかからず、仕事をしながらでも、自分がやりたい時に出来るのが素晴らしいです。
オンラインだからと侮るなかれ、彫金に必要な技術や知識が惜しげもなく配信されます。
動画や写真、テキストによる指導がこの上なく丁寧で分かりやすく、特に動画は、先生が隣でレクチャーしてくれるのを生で見ているような感覚です。
わからなくなった時にはいつでも再確認出来るのも嬉しいです。
量産や販売に関する知識まで教えてもらえるので、いつかブランドを立ち上げたら…なんて夢想してしまいます。
地金による彫金技術を本気で習得したい方にお勧めのクラスです!
彫金に興味があったのですが彫金の世界がどんな感じなのか全体のイメージが掴めずにいました。
そこでこのオンライン受講の応募を知りました。
彫金教室に通うのは時間的また金銭的に難しかったので自分にはぴったりでした。
受講内容も動画で丁寧に教えていただけますし、繰り返し見返すことができ自分のペースで行えるのが良いです。
LINEでのアドバイスは次回の励みになります。
彫金をこれから始めようと考えている方にオススメしたいと思います。
ちょうど今年の春頃から自分の本当にやりたいことをやりたいと思い立って、彫金分野の情報を集めていました。
いくつか彫金教室の体験にも行きました。
ところが私にはまだ親が必要な年齢の子どもが2人いて家を長く明けることができないため、時間無制限の彫金学校に通うほど時間的に余裕はありませんし、夜間の教室に通えるようになるのはまだ何年も先になるような状況でした。
そんなときにこの募集を知りました。カリキュラムの内容は素晴らしいと思いました。いま始めるのなら、時間的にはこれしかないだろうなと思いました。
申し込む前にいくつか質問をしたところ、すぐに丁寧なお返事をいただけました。
始めることに決めました。
実は、通信教育の形態で彫金をするのには、ちょっと不安がありました。
動画と文字や言葉だけで学びきれるのか、本当にできるようになるのか。
手つきは周りを見てまねぶことができないのではないかとも思いました。
始めてみました。
質問の答えは早いです。
動画は何回でも再生できます。
コンテンツの内容も的確です。
そして、技術とは、最終的にできあがった作品で全て見えてしまうものなのだということが分かりました。
教わったようにきちんとできたところはきれいに仕上がりますし、きちんとできるようになるまでは自分の集中力と自分の手と向き合うことが大切なのですね。
この独学であり独学でないシステムが、とても今の生活に合っています。これからも続けて、上達して、人を感動させる、心を癒す美しいものを作れるようになりたいです。
Gikyuから一言
はじめまして、彫金アカデミア校長のGikyuです。
あなたが思い描いたアクセデザインを自在に作り出せるようになってもらうことを目標にカリキュラムを構成しました。
作る楽しみを一人で味わうだけではなく、ブランド構築に役立つ知識やネット販売に活かせる写真撮影&画像編集テクニックを身につけることで、他の方へ喜びを届けられるようになってもらえたらなと思います。
これから本気で彫金を学びたい、さらなるスキルアップを目指したい、そんな参加者さんをボクがサポートしていきます。
【必読】講座開始までの流れ
コンテンツの配布サイクルは?
1週間を1サイクルとして、毎回1~2コンテンツずつ配布していく予定です。
次のサイクルがくるまでに配布されたコンテンツの内容を実践していきます。
実践中に疑問に思ったことや質問などはLINEやメールで連絡してもらえれば、アドバイスしていきます。
講習期間は?
最低限覚えてもらいたいスキルをコンテンツにまとめていますが、ざっと見積もっても39コンテンツ以上にはなりそうです。
ということは、講習期間は、10ヶ月以上になると予想されます。
オンラインの利点を活かして何度も繰り返し動画を観て、確実に1つ1つのスキルをモノにしていきましょう。
講習期間が終了したら、コンテンツはどうなるの?
講習期間が終わっても、このクラスで配布したコンテンツは彫金アカデミアを退会しないかぎりは、何度でも確認することができます。
なにかの都合で講習期間内に作業が出来なくなったとしても、時間に余裕が出来た時に改めて始めてもらえれば良いと思います。
講習期間が過ぎた後でも、分からないことや疑問に思ったことはその都度ボクに連絡してくださいね。
クラスを受講するための費用はどのくらいかかるの?
地金材料費
銀板や銀線を使って地金スキルを学んでいきます。
すべてのカリキュラムで使う地金材料のおおよその費用は、4万円(消費税、送料別)ほどになります。
-
地金(銀板・銀線)の仕入れ
このページを閲覧するにはログインが必要です
続きを見る
工具・宝石代
工具をすべて1から揃える場合は、約16万円(消費税、送料別)ほどになります。
詳しい費用についてはこちらを参照ください。
-
Missionで必要な材料と工具
このページを閲覧するにはログインが必要です
続きを見る
そのほかに、石留め講習で実際に宝石を使って練習するので、宝石代として3,500円ほどかかります。
こちらについては、「講習で使える宝石がもらえる企画」を用意しているので、ぜひ参加して宝石をGETしてくださいね。
クラス料金
クリエグ会員の方はこちらのプランをお選びいただけます。
- 75,000円(一括プラン)
- 1ヶ月/25,000円(3ヶ月分割プラン)
ワックススキルマスタークラスに受講したメンバーはこちらの価格で参加できます。
- 55,000円(WSM会員限定プラン)
参加申込
このメタルスキルマスタークラスを受講するためには、初期投資として約30万円が必要なわけです。
これだけ聞くとけっこうな金額に思えますが、他の彫金学校では受講料だけで30万円以上はしますからね。
しかもここに工具や材料費を含めるとなると、倍ちかくの金額になるはずです。
このクラスの料金自体はというと、初期投資金額の1/4の価格とだいぶリーズナブルな価格にしています。(3/4が工具や材料費です。)
教室の家賃や光熱費などの諸費用が要らない分を極力価格に還元しました。
そして、敷居の高い彫金というものをより多くの方に触れてもらえるような価格帯にできたのです。
しかし安いからといって、教える内容がしょぼいということはありませんからね。
地金でアクセサリーを作るために必要な基本的なことをすべて盛り込んでいるし、実践ですぐに活用できる現場志向の内容になっています。
プロ育成として教えている他の彫金教室さんの内容に引けを取らない内容なのでそこは安心してください。
このクラスで学べるスキルは、一生使える普遍的なものになっていますし、モノに出来れば、継承することのできる匠の技に昇華することだってできますからね。
覚えたスキルをどう使いこなしていくかは、あとはあなたの腕の見せ所です。
このクラスを学び終わる頃には、お友達や恋人・両親・旦那さんや奥さんなど大切な人に、お店で買ったようなクオリティのアクセをプレゼントできるようになれるし、趣味レベルを超えた作品を販売することだってできるようになれます。
もうすでに商売している人なら、今までとはちがった切り口の作風が生み出せることでしょうし、名のあるブランドさんと肩を並べて戦える作品を生み出していくことも夢ではありません。
9つのスキルを覚えれば、色々な可能性が見えてきますよ!
クリエグクラス生はこちら
75,000円一括プラン
25,000円×3ヶ月分割プラン
ワックススキルマスタークラス生はこちら
55,000円WMS会員限定プラン